天王寺、阿倍野の歯科 / 新患・急患随時受付

06-6623-0648

マスク生活で増えた「口呼吸」と口臭の関係😷💭 阿倍野区の(医)佐々木歯科医院^ ^

こんにちは!大阪市阿倍野区三明町の佐々木歯科です。

 

 

長かったマスク生活。

今では外す機会も増えてきましたが、実はその間に 口呼吸の習慣がついてしまった方が増えています。

「マスクを外したら口のにおいが気になるようになった…」

「前より口が乾きやすい気がする」

そんな声も多く聞かれます😢

今回は、口呼吸がなぜ口臭につながるのか、そして 今日からできる改善習慣 についてご紹介します🪥✨


① 口呼吸が増えた背景🤔

マスクをしていると、

・鼻呼吸より「口で呼吸した方が楽」

・口元を見られないため気にならない

という理由から、無意識に口を開けがち になります。

この「少し口が開いている状態」が 口呼吸のクセ につながってしまうんです。


② 口呼吸が口臭につながる理由🦠💭

口呼吸になると お口が乾燥しやすくなります。

すると…

・唾液が減る

・細菌が増える

・においが強くなる

という悪循環が起こります😣

唾液は 天然のうがい薬 🌿

→ 汚れを流し、口臭を防いでくれる大切な存在なんです!


③ 口呼吸は歯並びにも影響?😨

実は、呼吸の仕方は 舌の位置 にも関係しています。

口呼吸だと舌は下に落ちやすく、

あごの成長にも影響して

・出っ歯

・ガタガタの歯並び

・顔の骨格バランス

にも関わります。

特に、お子さまの場合は 早めの気づきがとても大切 です🧒✨


④ 今日からできる!口呼吸改善のポイント🌿

鼻呼吸を意識する

→ 口を閉じて、舌先を上あごの前歯の裏に軽くつけるのが理想👅

こまめに水を飲む

→ 唾液量をキープしてお口の潤いを保つ

ガムを噛む(キシリトールがおすすめ)

→ 唾液を増やし、口周りの筋力アップにも💪

就寝中の口呼吸はテープでサポート

→ ドラッグストアにある「口閉じテープ」が便利

ムリなく、できるところからで大丈夫です😊


⑤ 口臭が気になるときは…🪥✨

・歯磨き、フロス、舌ケアの見直し

・歯石や歯周病のチェック

・唾液量が少ない場合のケア

口臭の原因は1つとは限りません。

気になる場合は一度、歯科でお口全体をチェックするのがおすすめです🦷🌿


まとめ📝

・マスク生活の影響で「口呼吸」が増えている

・口呼吸は 口臭・乾燥・歯並びの乱れ につながる

・鼻呼吸の意識と、唾液を増やす習慣が改善のポイント✨

毎日の小さな積み重ねで、お口の環境は大きく変わります😊

気になる方はお気軽にご相談くださいね。


💬お困りの事やご不明点があれば、ぜひ、お気軽にご相談ください😊✨

大阪 阿倍野 天王寺の歯科医院。

阿部野橋駅(阿倍野区)、天王寺駅(天王寺区)すぐの歯医者です。

阿倍野区、天王寺区で歯医者をお探しなら佐々木歯科医院へ。

完全個室と最新の医療機器を完備、予防歯科、一般歯科、

インプラント、小児矯正、ホワイトニング、インビザライン矯正など、

精密、痛くなりにくい治療、大人の口腔内除菌をはじめ最先端予防、

特に子どもからの予防教育を心がけて生涯むし歯0を目指しています。

ドクターズ・ファイルの佐々木歯科医院のページ
佐々木歯科医院のインスタグラム