インプラント骨造成後の腫れや痛みのリスクと対策を解説! 阿倍野区の(医)佐々木歯科医院^ ^
2024.11.18
みなさんこんにちは。
気温も下がり、秋の深まりを感じる季節となりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?🍁
インプラント治療における骨造成について、その種類やメリット・デメリット、腫れや痛みなどのリスクをお話ししていきます。
骨造成について正しく理解することで、安心してインプラント治療に臨めるようにサポートします😀
インプラント治療における骨造成とは?
インプラント治療は、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
しかし、顎の骨が不足している場合、インプラントをしっかりと固定できません。
このような場合に行われるのが、骨造成です。
🦷骨造成の種類
骨造成には、主に以下の3つの種類があります。
・ソケットリフト
・ サイナスリフト
・ GBR法
🦷それぞれのメリット・デメリット
それぞれの骨造成方法には、メリットとデメリットがあります。治療法を選択する際には、それぞれのメリットとデメリットを理解した上で、医師と相談することが大切です。
🦷骨造成が必要な期間
骨造成には、骨が再生するのに一定の期間が必要です。骨造成の種類や患者様の状態によって異なりますが、一般的には数ヶ月から半年程度かかります。
骨造成手術の腫れや痛みはどのくらい?
骨造成手術後には、腫れや痛みが出ることがあります。腫れの程度や痛みは、手術の方法や患者様の体質によって異なります。
1:ソケットリフト
ソケットリフトは、歯を抜いた後の骨の窪みを埋める方法です。次に紹介するサイナスリフトよりも狭い範囲の手術になるため、患者様の負担を少なくできます。
しかし、稀に粘膜が破れてしまう場合があり、その場合は腫れや痛みが強くなることがあります。
2:サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎の骨が薄い場合に行う手術です。上顎洞の底を押し上げて骨補填材を埋め込むため、ソケットリフトよりも広範囲の手術になります。そのため、腫れや痛みも強く、数週間続くこともあります。
3:GBR法
GBR法は、骨が足りない部分に骨補填材を置いて特殊な膜で覆う方法です。幅広い範囲に骨造成が適応でしますが、感染症などのリスクがあり、腫れや痛みが長引くこともあります。
4:腫れや痛みを軽減するための対策
骨造成手術後の腫れや痛みを軽減するためには、以下の対策が有効です。
・痛み止め
・安静
・口腔ケア
まとめ
インプラント治療における骨造成は、インプラントをしっかりと固定するために必要な手術です。骨造成にはいくつかの種類があり、それぞれのメリット・デメリット、リスクを理解した上で、医師と相談して最適な方法を選択することが大切です😃
骨造成後には腫れや痛みが出ることがありますが、適切なケアを行うことで軽減できます🪥
今回お話したインプラント治療における骨造成をはじめ何かご不明な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください✨