歯が溶ける酸蝕症の原因と予防法について解説!阿倍野区の(医)佐々木歯科医院^ ^
2024.10.2
皆さんこんにちは!
最近すごく暑くて、なかなか家を出る気になりませんね🌀🥵
皆さんは歯の健康にも気を配っていますか??
「健康に気を使っているけど、歯のことまでは詳しくない」と思っている方も多いのではないでしょうか!
最近では、食生活の欧米化や、酸性飲料の過剰摂取により、歯が溶ける「酸蝕症」が注目されています🦷
⚫︎歯が溶ける「酸蝕症」の原因とは?
酸蝕症の原因は、大きく分けて2つあります。
1つは、体内から分泌される胃酸などの「内因性因子」、もう1つは、外から摂取する酸性飲食物などの「外因性因子」です。
1: 内因性因子
内因性因子として最も多いのが、胃酸の逆流です。
近年、日本人のライフスタイルや食生活の変化に伴い、逆流性食道炎が増加しており、胃酸を含む胃の内容物が逆流して、食道に炎症を起こす病気です。
胃酸は非常に強い酸性で、歯のエナメル質を溶かしてしまうため、逆流性食道炎の人は、酸蝕症のリスクが高いと言われています!
2: 外因性因子
外因性因子としては、酸性飲食物の過剰摂取が挙げられます。
特に、ジュースやスポーツドリンク、炭酸飲料などの酸性飲料は、歯のエナメル質を溶かしやすいと言われており、柑橘類や酢などの酸性食品も、酸蝕症の原因となる可能性があります!
近年では、酸性飲料の過剰摂取による酸蝕症が増加しているため、注意が必要ですね😳
⚫︎酸蝕症を防ぐための3つの予防法
1: 口の中に酸を長時間残さないようにする
酸性の飲食物を摂取した後は、すぐに水で口をゆすぐようにしましょう!
またダラダラ食べたり、飲み続けたりするのも酸が口の中に長時間残ってしまうため、避けましょう!
2: 酸性の強いものを摂取した直後は歯磨きをしない
酸性の強いものを摂取した直後は、歯のエナメル質が柔らかくなっています。
そのため、歯ブラシで磨くと、エナメル質がすり減ってしまう可能性があります。
酸性の強いものを摂取した後は、30分ほど時間をおいてから歯磨きをするようにしましょう🪥
3: 就寝前や運動後は、酸性飲料を控える
就寝前や運動後など、唾液分泌が減りやすい時間帯は、口の中が酸性に傾きやすい状態です😱
そのためこれらの時間帯は、酸性飲料を控えるようにし、お茶や水など中性に近い飲み物を摂取するように心がけましょう✨
⚫︎まとめ
酸蝕症は放置すると歯の痛みや、歯の喪失につながる可能性があります😣
酸蝕症を防ぐためには、酸性飲食物の摂取量を減らし口の中に酸を長時間残さないようにすることが重要です!
また、就寝前や運動後など、唾液分泌が減りやすい時間帯は、特に注意しましょう🙆🏻♀️✨
大阪 阿倍野 天王寺の歯科医院。阿部野橋駅(阿倍野区)、天王寺駅(天王寺区)すぐの歯医者です。
阿倍野区、天王寺区で歯医者をお探しなら佐々木歯科医院へ。
完全個室と最新の医療機器を完備、予防歯科、一般歯科、インプラント、小児矯正、ホワイトニングなど、精密、痛くない治療、大人の口腔内除菌をはじめ最先端予防、特に子どもからの予防教育を心がけて生涯むし歯0を目指しています。