天王寺、阿倍野の歯科 / 新患・急患随時受付

06-6623-0648

歯が溶ける病気「酸蝕症」の治療方法について解説します! 阿倍野区の(医)佐々木歯科医院^ ^

みなさん、こんにちは!大阪市阿倍野区三明町の佐々木歯科です。

 
気温が徐々に上がり、春の深まりを感じる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか☘️
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもありますので、どうぞご自愛くださいね。
 
さて、今日は歯が溶けるという少し驚くかもしれない病気、「酸蝕症」についてお話しします。
身近な飲食物が原因となり、知らず知らずのうちに進行してしまうこの病気🤧
正しい知識と予防法を知ることで、適切なケアが可能です。
 
それでは、酸蝕症がどのような病気なのか、その原因や対策について詳しく解説していきましょう。
 

□歯が溶ける病気「酸蝕症」とは?

 
歯が溶ける病気「酸蝕症」について、その概要から見ていきましょう。
 
歯が溶ける原因は、酸性の飲食物によるものです。
普段私たちの口腔内は、唾液の働きによってpHが中性に保たれていますが、酸性食品を摂取することでpHが下がります。
酸性に傾くと、歯のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出す現象、いわゆる「脱灰」が起こります。
普段は「再石灰化」というプロセスにより、これらのミネラルが歯に戻され、虫歯の進行を防いでいます。
 
しかし、酸性の状態が続くと再石灰化が間に合わず、脱灰が進行し、最終的には酸蝕症を引き起こします😣
 
酸蝕症を引き起こす代表的な食べ物には以下のようなものがあります。
 
・炭酸飲料(ジュース・アルコール)
・スポーツドリンク
・リンゴ酢を使った食品
・柑橘類とそのジュース
・マヨネーズやドレッシング
・梅干しや梅酒
 
また、胃酸の逆流や食後すぐの歯磨き、過食症や拒食症など、頻繁な嘔吐も酸蝕症を促進します。
 

□歯が溶ける病気「酸蝕症」の治療方法とは?

 
次に、酸蝕症の治療方法についてお話します。
 
歯医者で行われる治療法には、以下のようなものがあります。
 

1:歯質を守る薬で歯をバリアする

 
特殊な薬剤を歯に塗布して、酸から歯を保護します。
フッ化物が使用されることが多く、これは歯質を強化し、歯表面の修復(再石灰化)や歯垢形成を抑制するのに効果的です✨
 

2:被せ物をする(コンポジットレジン、セラミック)

 
酸蝕症で弱った歯を保護するために、コンポジットレジンやセラミックで被せ物をします。
これにより、細菌の侵入を阻止し、歯質を強化できます😌
 

3:ラミネートべニア

 
薄いセラミックを歯の表面に貼る方法です。
審美性を高める治療で、自然な見た目に仕上げられます😊
 
これらの治療法は、早期に対応することで酸蝕症の進行を防ぐため、定期的な歯科診療が推奨されます。
 

□まとめ

 
今回は、歯が溶ける病気「酸蝕症」とその治療方法について解説しました。
日常生活での注意と合わせて、定期的な歯科診療を心掛けることが大切です😌
酸蝕症に関する疑問や不安があれば、ぜひ当院にご相談くださいね😊
 
大阪 阿倍野 天王寺の歯科医院。阿部野橋駅(阿倍野区)、天王寺駅(天王寺区)すぐの歯医者です。
阿倍野区、天王寺区で歯医者をお探しなら佐々木歯科医院へ。
完全個室と最新の医療機器を完備、予防歯科、一般歯科、
インプラント、小児矯正、ホワイトニングなど、
精密、痛くない治療、大人の口腔内除菌をはじめ最先端予防、
特に子どもからの予防教育を心がけて生涯むし歯0を目指しています。
ドクターズ・ファイルの佐々木歯科医院のページ
佐々木歯科医院のインスタグラム