全歯インプラントとは?💡 費用・種類・メリット・デメリットをご紹介📝阿倍野区の(医)佐々木歯科医院^ ^
2025.1.19
全歯インプラントとは?💡
費用・種類・メリット・デメリットをご紹介📝
こんにちは!大阪市阿倍野区三明町の佐々木歯科です。
急に寒くなり、防寒対策が必須になってきましたね🧣
さて、今回は全歯のインプラントについてお話します。
全歯インプラント治療の概要と費用
全歯インプラントとは
全歯インプラントとは、失ったすべての歯を人工歯根(インプラント)を用いて回復させる治療法です☝️
顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に人工の歯を装着します。
天然の歯のようにしっかり噛むことができ、見た目も自然で美しい仕上がりを目指せます✨
治療方法の種類と特徴
全歯インプラントの治療方法には、いくつか種類があります。
代表的な方法として、2つあります。
[オールオン4]
上下の顎それぞれ4本のインプラントを用いて、全ての歯を支える方法です。
少ないインプラント本数で治療できるため、
手術時間や費用を抑えられるメリットがあります。
手術直後に仮歯を装着できるケースも多く、
早期に食事ができる点も大きな利点です。
[インプラントオーバーデンチャー]
数本のインプラントに総入れ歯を固定する治療法です。
入れ歯を取り外して清掃できるため、メンテナンスが容易です。
オールオン4と比較すると、費用を抑えられる可能性があります。
⇒どの方法が適しているかは、
顎の骨の状態や健康状態、費用など、
様々な要因を考慮して医師と相談して決定する必要があります。
全歯インプラントにかかる費用の目安
全歯インプラントにかかる費用は、治療方法、使用する材料、インプラントの本数などによって大きく異なります。
オールオン4
片顎あたり200万円~300万円程度
が相場と言われています。
インプラントオーバーデンチャー
片顎あたり50万円~150万円程度
と、オールオン4よりも費用を抑えられる可能性があります。
(正確な費用については、担当医との相談が必要です)
治療にかかる期間
治療期間は、治療方法や骨の状態、患者の健康状態などによって異なります。
オールオン4の場合もインプラントオーバーデンチャーも、
手術から最終的な装着まで、数ヶ月かかることが一般的です。
全歯インプラントのメリット・デメリットと注意点
全歯インプラントのメリット
- しっかりとした噛み心地が得られること
- 自然で美しい見た目になること
- 発音しやすくなること
- 総入れ歯のように、外れる心配がないため、食事や会話が快適になる
- 顎の骨の吸収を抑制する効果も期待できる
全歯インプラントのデメリット
- 外科手術が必要なため、手術に伴うリスク(感染症など)がある
- 費用がかかること
- 治療期間が比較的長いこと
- 顎の骨の状態によっては治療ができない場合もあること
治療を受ける際の注意点とリスク
治療を受ける際には、担当医との十分な相談が不可欠です。
自分の顎の骨の状態、健康状態、そして費用についてしっかりと理解した上で、治療計画を立てましょう。
手術のリスクや、術後のケアについても、医師から丁寧に説明を受けるようにしてください。
治療後のケアとメンテナンス
治療後も、定期的な検診と適切な口腔ケアが重要です。
インプラント周囲炎を防ぐためには、
毎日のブラッシングや歯間清掃を丁寧に行いましょう。
また、定期的な歯科医院でのクリーニングも欠かせません。
まとめ
全歯インプラントは、失った歯を回復させ、快適な生活を取り戻すための有効な治療法です。
オールオン4とインプラントオーバーデンチャーという2つの代表的な治療方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
治療を受ける際には、費用や治療期間、手術のリスク、そして術後のケアなどを考慮し、担当医と十分に相談することが大切です。
ご自身の状況に最適な治療法を選択することで、より良い結果が得られるでしょう。
また、治療後も適切なメンテナンスを継続することで、インプラントの寿命を長く保つことができます。
お困りの事やご不明点があれば、ぜひ、お気軽にご相談ください😊✨
大阪 阿倍野 天王寺の歯科医院。
阿部野橋駅(阿倍野区)、天王寺駅(天王寺区)すぐの歯医者です。
阿倍野区、天王寺区で歯医者をお探しなら佐々木歯科医院へ。
完全個室と最新の医療機器を完備、予防歯科、一般歯科、
インプラント、小児矯正、ホワイトニングなど、
精密、痛くない治療、大人の口腔内除菌をはじめ最先端予防、
特に子どもからの予防教育を心がけて生涯むし歯0を目指しています。