ホームホワイトニング後の食事制限ってなに?阿倍野区の(医)佐々木歯科医院^ ^
2025.1.16
こんにちは!大阪市阿倍野区三明町の佐々木歯科です。
みなさん、こんにちは!
寒さが厳しくなってきましたね❄️
あったかいお鍋やおでん🍢が美味しい季節です😋
さて、今回はホームホワイトニング後の食事や着色が着きやすい食べ物についてお話しします。
ホワイトニング直後の食事制限
ホームホワイトニング後、歯の表面は「ペリクル」という保護膜が剥がれた状態になっています。
このペリクルは、歯の着色を防ぎ、細菌から守る役割を果たしています!
ペリクルが再生されるまでは、歯が着色しやすく、敏感になっているため、食事制限が必要です。
一般的には、ホワイトニング直後30分~1時間は飲食を控えることが推奨されています。
その後も、24時間程度は着色しやすい食品を避けるのが理想的です。
⚠️着色しやすい飲食物リスト
色の濃い飲み物:コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワイン、ジュース(特に色の濃いもの)、スポーツドリンク、ココアなど
色の濃い食べ物:カレー、醤油・味噌を使った料理、トマトソースパスタ、ケチャップ、ソースを使った料理、チョコレート、キムチ、納豆、ベリー類、緑黄色野菜など
酸性度の高い食べ物・飲み物:レモン、みかん、酢、梅干し、ヨーグルト、炭酸飲料など
イソフラボンを含む食品:豆腐、豆乳、納豆など
😌着色しにくい食材
飲み物:水、牛乳
食べ物:白米、パン(バターやマーガリン)、うどん(つゆは薄味)、お吸い物、白味噌の味噌汁、白身魚(醤油なし)、卵料理、クリームシチュー、グラタン、ペペロンチーノ、カルボナーラ、塩焼きそば、塩ラーメン、鶏むね肉、豆腐(極力控える)、大根、里芋、ジャガイモ、りんご(皮を剥く)など
🦷ホームホワイトニング後の食事で白い歯をキープするためのコツ
食事前の工夫
食事の前にコップ一杯の水を飲むことで、歯の表面を湿らせ、着色しにくくする効果が期待できます。
食事後のケア
食事後は、出来るだけ早く歯磨きをするか、最低でも水で口をすすぎましょう。
着色物質が歯に付着している時間を短くすることで、着色のリスクを軽減できます。
ホワイトニング用の歯磨き粉を使用するのも効果的です。
長期間の歯の白さを保つための習慣
普段から、コーヒーや紅茶などの着色しやすい飲み物を控える、またはストローを使うなど工夫することで、できるだけ長く歯の白さを保つことができます✨
定期的な歯のクリーニングも効果的です🪥
当院は、矯正歯科・予防歯科・インプラント・審美治療・小児歯科など診察内容が豊富です。
ホワイトニングしたいけど、自分でするのは不安だな😔
という方は歯科医院で行う、オフィスホワイトニングもありますのでご安心くださいね。
当院のオフィスホワイトニングは「スーパーポリリンホワイトニング」を採用しております。
従来のものと比較して約3倍の効果を得られ、痛みが感じにくい、歯を傷つけない、術後の飲食制限などがないため、患者様にとって負担が少ない施術となっております。
落ち着いた空間で、丁寧なカウンセリングを行い、患者様の気持ちに寄り添ったホスピタリティを心掛けております☘️
また、最新設備も導入し、患者様が安心して診察を受けれるような設備も維持しております。
ぜひ、お気軽にご相談ください☺️
大阪 阿倍野 天王寺の歯科医院。
阿部野橋駅(阿倍野区)、天王寺駅(天王寺区)すぐの歯医者です。
阿倍野区、天王寺区で歯医者をお探しなら佐々木歯科医院へ。
完全個室と最新の医療機器を完備、予防歯科、一般歯科、インプラント、小児矯正、ホワイトニングなど、
精密、痛くない治療、大人の口腔内除菌をはじめ最先端予防、特に子どもからの予防教育を心がけて生涯むし歯0を目指しています。